1 ▲
by miz_tat
| 2010-01-24 23:58
| ブセファランドラ
![]() Bucephalandra sp. kedagang ![]() 現在成長点7つ。 ![]() Bucephalandra sp.”kualakuayan” TYPEⅠ こちらも成長点7つくらい。 新しい葉ほど大きくなってますねー。 大きいので長さ2センチくらいになったかな? 石から溢れつつある所から切ってしまって 新しい石に付ける感じでいいのかな? この2種は順調に伸びてますー。 レッドステムとカユラピスはうちに来て1ヶ月とちょっと・・・ まだスイッチ入っておらずスロースローです。 レッドステムはやっと葉が1枚展開。 カユラピスは2枚かな? 新水槽で黒ヒゲとおさらばできればいいんですけどねー! ■
[PR]
▲
by miz_tat
| 2010-01-23 23:55
| ブセファランドラ
![]() Bucephalandra sp.”kualakuayan” TYPEⅠ あまり動きの無かったクアラク1ですが うちの環境に慣れたのか、いい感じの葉を展開するようになって来ました。 根と葉に黒ヒゲが少し付いちゃってるので少しすっきりさせたい所です。 そういえば、少し前に大発生してた黒ヒゲ苔ですが 特に何もしてないのに、増殖がピタッと止まりました。 木酢とかで対処してないので流木にはまだ付いてますが、 だいぶ弱ってるみたいなので黒ヒゲには目向きもしなかったエビさんたちも 少しずつ食べてるのか?若干減った気がします。 ■
[PR]
▲
by miz_tat
| 2009-12-23 21:03
| ブセファランドラ
![]() Bucephalandra sp. kedagang 10月末辺りに芽吹いた子株ですがここまで大きくなりました。 他にも6つほど子株でてるので、あと3ヶ月ほど経ったら ちょっとしたクダガン林になるんではないでしょうか。 ![]() これもクダガンの芋です。 こちらからもいくつか子株出てくると思うので、 半年後には結構な株数になるかも! ■
[PR]
▲
by miz_tat
| 2009-12-20 20:44
| ブセファランドラ
ブセファを2種ほど。。。
![]() Bucephalandra cf. Motleyana ”Red Stem” まずはレッドステム 赤い茎がかっこええ! この写真ではちょっと色飛んじゃってますが 葉に銀のポツポツ入ってて綺麗です。 ![]() Bucephalandra sp.Kayu lapis そして、カユラピス めっちゃ小さくて可愛らしいですね! 葉長1cmくらい、葉幅3㎜くらいですかね。 今は一株のみですが、もっさもさにしたらすごい見ごたえのある景色になりそうです。 そして クアラク1とカユラピスあたりの小型ブセで前景敷き詰めたいという野望が! 何年かかるだろうかって感じですが(笑 今回2種類お持ち帰りしましたが、 お店には他の種類も何種かありまして・・・やべーほしい。 お店に行くたびに欲しい種類が増えていくという魔のスパイラル。 今年はもうアクアショップ行かない様にしようそうしよう。 これで我が家にブセファ4種となりました。 完全に侵されているようです。でもそれだけの魅力があるんですよね。 早めに導入してどんどん成長させて、いつかブセファもりもりレイアウト作るんです。 まずは黒ヒゲでない環境にしないとな・・・ あと、アヌビアスのウィップリーフ?も見てきました。 品種改良みたいですが、これもすごいかっこいいですね。 アヌビアスであの葉っぱは衝撃的でした。 価格もすばらしくて・・・流石に手が出せないですが(笑 ■
[PR]
▲
by miz_tat
| 2009-12-13 20:27
| ブセファランドラ
![]() ブセファランドラsp.クダガン ![]() ブセファランドラsp.クアラクアヤン北部産タイプⅠ 脇目から出てきた分が順調に育ってきたので、 元株の頭ぶっちぎって水上栽培に挑戦です。 アイリスのゴールデン粒状培養土です。 花とかも見れればいいなーっと思います。 ■
[PR]
▲
by miz_tat
| 2009-11-29 19:56
| ブセファランドラ
![]() ブセファランドラsp.クダガン 購入した時は12,3㎝くらいで、茎の下半分くらいで切って 一緒に石に巻きつけておいたところ、新芽がポツポツ出てきました。 ![]() ↑このような新芽が5つほど出てます。 これらが成長してくれば一気賑やかになりそうですね。 成長遅いんでかなり時間は掛かりそうですが。。 成長したら少し水上に上げてみよう。 ■
[PR]
▲
by miz_tat
| 2009-11-08 23:21
| ブセファランドラ
![]() ふふーん ちょっと醜い写真ですが・・・ ちっちゃい葉でかわいい面を持ちつつ渋さも・・・! 素敵です。 こいつをもっさもさにして絨毯にしたいなぁ! 今まで買った水草の中で一番高かった。。 水草やってない人からしたらばかじゃねーの!って言われそうだけどいいんだ! ■
[PR]
▲
by miz_tat
| 2009-11-04 01:12
| ブセファランドラ
![]() ちょっと前までは照明が点灯すると1℃程上がってしまってた水温も、 ここ最近はとても涼しくなり、26℃で安定しています。 そのおかげかミナミヌマエビが一気に抱卵始めました。 今確認できてるので4匹抱卵しています。1ヶ月後にはチビがたくさん見られるかな? あまり増えすぎても居場所がないので、隔離はしない方向で・・・ レッドビーの方はというと抱卵の気配なしですね^^; 飼い始めてから1ヶ月程たったかな? 10匹購入して全部元気にしてますし、たぶん雌雄両方居るので気長に・・・ そしてこれ↓ ![]() ブセファランドラsp.クダガン つ、ついにウチにもブセが・・・! 写真とか見てると、確かに綺麗だなーっとは前から思ってましたけど、 いまいち興味はわかなかった。 でも・・・実物を見てみると・・・一発でやられました。 かっこええ!そして渋い! とりあえず、石にビニタイで巻きつけてみました。 気難しい種類では無いみたいなので上手く育つかな? 水上で育てるのも楽しそうなので、増えたら挑戦したいですね! 何種類かあるので他の種も育ててみたいですねー クアラクアヤン北部産のタイプⅠとか 小ぶりの葉がカーペット上にビチーっと広がっててすごい綺麗だった ただ、お値段もなかなかの物なので・・・気軽には集められないっすね ■
[PR]
▲
by miz_tat
| 2009-10-17 21:00
| ブセファランドラ
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||